名古屋市の
国際結婚悩み相談カウンセラーの
ウォルデン京子です。
国際結婚・離婚の経験を活かし結婚生活の悩みや結婚に悩んでいる方、あるいは離婚を決意した方々にコーチングを交えながら問題解決に向けたカウンセリング&コンサルティングしています。ネイティブアメリカ人カウンセラー(弁護士)と共にあなたに合ったベストな解決方法を提案しています。
いざ離婚を決意したとしても「子連れ国際離婚、どうしたらいいんだろう?」
込み上げてくるのは、怒り・不安・・・
子供とは一緒に住めるんだろうか?親権はどうなるの?
日本に帰りたいが子供を連れて帰れるの?
夫はが母国に帰ってしまったら養育費はもらえるんだろうか?
全ては、夫(妻)が悪い!
日本人同士の結婚と違い離婚を決意したくても不安が膨らむばかりです。
ではどうすればいいか?
問題を解決するベストな方法は、感情を優先せず冷静に行動することが大切なのです。
あなたは、冷静に行動・判断できますか?
10の質問✅
いくつ当てはまりますか?
□夫婦で問題を話し合う時は感情的にならず冷静に対応している。
□自分の話をするより相手の話を聞くタイだ。
□決断を迫られる時は、感情を優先せず冷静に結論を出すタイプだ。
□友達が多く家族とも関係が良好だ。
□困った時には、信頼出来る相談相手がいる。
□離婚後、子供と住みたいが法律に基づいた行動が必要だと思う。
□自立するためにタフな心構えと体力がある。
□仕事をしている。あるいはキャリアがあり経済的自立ができる。
□自分自身の幸せも大切だが、子供の幸せが第一優先だ。
□外国では共同親権が一般的なので、離婚後も子育ては、夫婦が協力すべきだ。
チェック数8〜10個・・・円満解決レベル(修復の可能性もある)
チェック数5〜7個・・・努力次第で円満解決
チェック数1〜4個・・・泥沼化レベル
カウンセリングの経験から感情的になり計画無く行動してしまうと、離婚に向けて話し合いが出来ないだけで無く、子供にも悪影響を及ぼします。夫婦間トラブルは、感情的になりがちですが、辛い時ほど冷静になり、一つ一つ段階を追って解決することをお勧めします。
毎日が平和で幸せな生活が送れるよう願っています。
最後まで ブログを読んでいただきましてありがとうございました。