離婚に悩む方からのご相談をいただきました。
相談者:私は、35歳の専業主婦です。36歳の夫に5歳の子供がいます。結婚後、夫とは
順調に生活をしていましたが、3年ほど前から喧嘩が増え、現在では会話すらありません。。性格の不一致による離婚を考えています。
しかし住宅問題で悩んでいます。離婚後は、住み慣れた家に子供と住み続けたいと思っています。結婚当時に共有名義にてローンを組んでマンションを購入しましたが住宅ローンの残債もあり、どのように財産分与をすればいいのかわからなくて。
お話をしたときは、離婚後の収入、住宅問題など不安を強く持たれていました。
<私からのアドバイス>
離婚後の生活設計および住居問題で不安な状況ですよね。
性格の不一致による協議離婚を考えている場合、親権や養育費問題の取り決めは簡単に夫婦間で決定できますが、不動産問題ではローン返済を継続していかなければいけません。離婚により財産分与として分け合う場合は、共有名義の不動産は夫と妻の承諾がないと売却できませんし、売却できたとしても残債がある場合、返済しなくてはいけません。売却せずにそのまま住み続けたい場合は、夫がローンを返済し続けるという
選択もありますが、後々大きな問題になるリスクもあります。
離婚を考えている場合、離婚前から就職活動を行い収入を得ることを最優先する。 離婚前後にもらえるお金や手当など調べ生活設計をたてる。
不動産に関しては、専門家に相談することをお勧めしました。
修復する場合、うまくいっていた頃のことを考えお互い寄り添いながら考えることも必要です。
このあと相談者様から「離婚するのであれば、あせらずにアドバイスを元に計画的に
行動してみます」と話をされました。修復も含め今後、長期的にサポートさせて頂くことになりました。